舞台はただの空間。 そこに役者が魂を吹き込めばただの空間が生命をもつ。 そして、それは観る人の心をとらえて離さない、 実空間ともなりえるのだ。 私達は人間ゆえに衣食住以外にも飢えるものがある。 それは感情の活性化だ。 それが更新されないと無気力になる。 無気力になれば感動する事さえも面倒くさく感じる。 怖いのはその飢えの事実に気付かず、 無気力無感動の自分に慣れていくことだ。 だが、その活性化のために大きな衝撃や関心事が 敢えて必要なのではない。 一瞬でもいい、 心がしびれるものに出会うことだ。そうすると飢えた心に火が点く。 引火するとまたしびれたくなる。欲したくなる。自ら行動しても欲したくなる。 受け身から能動に変わる。そこが大事なんだと思う。それができるから人間なのだと思う。 一瞬でもいい、 心がしびれるものに出会う事その一瞬に私たちは持てる限りのパワーを放つ。 そのパワーを放てるだけの作品と役者が要求される。 芝居なのに現実なのだ。嘘なのにリアルな真実なのだ。 そして観客が活性化し同時に私たちも活性化できる、 それが生命座たるものの根幹なのだ。 私の知らないあなたと舞台という空間を通じて、惹かれあいたい。
劇団生命座 主宰 鷹青由加子